絵本『うんちっち』~ステファニー・ブレイク 作 絵/ふしみみさを 訳~:感想: 『うさぎのこは ことばを たった ひとつしか いえませんでした。』『きみは、うちの むすこを たべたね!』⇒うんちっち(楽天ブックス)今日紹介するのは、ステファニー・ブレイク 作 絵ふしみみさを 訳【うんちっち】3歳ごろから~<PHP研究所>*―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―**―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―*去年、とあるイベントで読み聞かせコーナーがあったので聞きに行きました。その時に出会ったのが、こちらの絵本です.゚+.(・∀・)゚+.絵も、タイトルも、インパクト大ですよね(笑様子をみていると、この絵本を読んでもらっている時の子どもたちはとにかくよく笑っていて、子ども心をつかんでいることがハッキリとわかりました♪こちらを小馬鹿にしていそうなウサギの表情がなんともいえませんね(笑それになんだか。。。人面兎。。。****あらすじ****あるところに、たったひとつの言葉しか言えないうさぎの子がいました。その言葉は、「うんちっち!」お母さんやお父さんが何を話しかけても、「うんちっち!」としか答えません。ある日、うさぎの子の前にオオカミが現れました。“ぼうやを たべても いいかい?”************うさぎの子のお返事は???「うんちっち!」v(o゚∀゚o)v笑この後、オオカミはうさぎの子を本当にペロリといただいちゃうのです。でも大丈夫。ちゃんと、後で出てきます。あ、う○ちになって出てきた、なんてシュールな結末ではないのでご安心を(笑出てきた後、うさぎの子は「うんちっち!」とは言わなくなるのですが、オチで別の言葉を発します。この言葉で続編があってもいいのになあ。子どもの心をつかみ、大人もクスッと笑える、理想の絵本です^^*。。。でも、しばらく子どもたちが「うんちっち!」を連呼するという、おもしろおかしくも少々困ったことになるかもしれません(」*´∇`)」そんな子どもたちを可愛いな~愛しいな~と感じてあげてくださいp(*^-^*)qではまた次回♪2つのランキングに参加しています。お手数おかけします。ポチッと応援していただけると嬉しいですm(o・ω・o)m*―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―**―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―* 関連記事 絵本『ジャッキーのしんゆう』~あいはら ひろゆき 文/あだち なみ 絵~:感想: 絵本『うんちっち』~ステファニー・ブレイク 作 絵/ふしみみさを 訳~:感想: 絵本『よるくま』~酒井駒子 作~:感想: スポンサードリンク ▲PageTop
Comment 雨降りさん says... "" ふっ深い。 絵本の世界は本当に深淵です。 あほらしいたった一つの言葉で、子供たちが大人まで笑顔になる。 私には、一生思いもつかない発想にワクワクドキドキしました(笑) 読んでみます! kotetsuママ says... "" 先日は温かいコメントありがとうございました(*´∪`*) ありがとぉね♪♪ おかげで絵文字復活出来ましたよ=^-^=うふっ♪ 落ちの言葉が気になってしまうエー?(ё_ё) (ё。ё)ナニー? 子供たちが笑って聞いている姿を思い浮かべ、こちらも楽しくなりました“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪ また遊びに来ま~すσ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ はじめ says... "" タイトルもそうですが・・・なんとも言えませんな、この顔。 言っていいですか? なんだか・・・イラッときますね。 ちょっとアートっぽい・・・あ、やっぱり。外国人の作家さんか。 逆に聞きたい。「うんちっち」って英訳はなんてーの? 愛 says... "雨降りさんへ^^" コメントありがとうございます^^ 確かに!深い作品かもしれません☆ 何が心を掴むのか、難しいですね^^ 子ども向けの作品、子どもとみせかけて実は大人向けの作品、いろいろありますね~(笑 さくっと読めるので、早く寝たい夜にもピッタリです♪うふふ♪ 愛 says... "kotetsuママさんへ^^" コメントありがとうございますー^^* kotetsuママさんの絵文字に、こちらが笑顔をもらっていました。 どんなときも、まわりの方への気配りがあり、あたたかいkotetsuママさんのブログに癒されております。 もちろん、虎鉄くんからも強さをもらっていました^^ ありがとう/// これからもよろしくお願いします♪ 落ちの言葉は、子どもが好きなお下品な言葉なんです(笑 子どもたちの笑顔は、本当に愛しいな~可愛いな~と思います。 そんな笑顔を引き出せる自分になりたいな^^ こちらからも、また遊びに行かせてください~♪ 愛 says... "はじめさんへ^^" コメントありがとうございますー^^ イラッと。。。きますね(笑 でもなんだかにくめない可愛いやつなのです(笑 うんちっち、もとはフランス語で「Caca boudin(カカブーダン)」らしいです。 引用しちゃいますが、 “cacaは「う○こ」という意味、boudinはう○こに少し似たソーセージ”とありました(笑 子どもにお下品なものがウケるのは、万国共通なんですね~~